【メディアパートナーイベント紹介】Fintech Japan 2022

【メディアパートナーイベント紹介】Fintech Japan 2022

目次

2022年7月19日、一般社団法人Fintech協会主催のフィンテックイベント「FINTECH JAPAN 2022」が開催されます。

2014年から毎年開催されてきたFINTECH JAPANですが、今回は「Deep Fintech」をメインテーマに、Fintech業界の最前線で活躍する起業家や有識者、イノベーションのための制度改革に取り組む当局関係者などが登壇。昨今で議論が活発になっているWeb3領域への展開も念頭に、複数のセッションが展開される予定です。

xDXでは昨年開催に引き続き、今回もメディアパートナーとしてセッションの様子をレポートする予定です。

※FINTECH JAPAN 2021レポートはこちら
▶︎メルペイ、Paidy、Kyash。各代表と考える、スタートアップが語るべき資金調達後のストーリー

7月11日時点で発表されているタイムテーブルは以下のとおり。xDXとしては、パネル2の「デジタルマネーとWeb3」について、ぜひ詳しくレポートしたいと考えています。※変更になる可能性があります

また、今回もイベントの最後にスタートアップ・ピッチバトルが開催されます。

一次審査を通過したスタートアップのうち、ピッチバトル登壇で選ばれるのは6社だけ。事業の革新性や独自性、ユーザが享受するベネフィット、競合優位性、アイデアの実現可能性、現在の開発状況、目指している世界観という評価項目をもとに、経験豊富な審査員がレビューをして、栄えあるグランプリを選定していきます。

これまでFintech領域のスタートアップシーンを盛り上げてきたピッチ大会として、今回も期待値の高い審査員の座組みとなっています。

イベント概要は以下のとおり。開催は完全オンラインとなっています。

Web3時代のFintech動向をチェックされたい方は、ぜひ参加してみてください。

関連記事

  • xDXサイトクローズのお知らせ

    xDXサイトクローズのお知らせ

  • 民主主義はどうあるべきなのか。成田悠輔氏が考える「無意識データ民主主義」を考える

    民主主義はどうあるべきなのか。成田悠輔氏が考える「無意識データ民主主義」を考える

  • Web3(Web3.0)とは?自律分散型社会のあり方から、ブロックチェーン・メタバース・NFTの関係まで詳細解説

    Web3(Web3.0)とは?自律分散型社会のあり方から、ブロックチェーン・メタバース・NFTの関係まで詳細解説

  • DAO(分散型自律組織)とは?Web3時代に必須となるプロジェクト型組織運営のあり方を解説

    DAO(分散型自律組織)とは?Web3時代に必須となるプロジェクト型組織運営のあり方を解説

  • DApps(ダップス)とは?一般的なアプリとの違いや提供者/利用者にとってのメリット・デメリットを解説

    DApps(ダップス)とは?一般的なアプリとの違いや提供者/利用者にとってのメリット・デメリットを解説

  • 「NFTは企業の新たな広告ソリューションになる」HARTi代表が語るWeb3時代のマーケティング

    「NFTは企業の新たな広告ソリューションになる」HARTi代表が語るWeb3時代のマーケティング

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中