㍿環が東京都、八丈町、及びソフトバンク㍿と連携し、東京都八丈町におけるデジタルトランスフォーメーション推進人材育成プログラムの提供を開始

SBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市)の子会社で、ITリテラシー教育を通じてDX推進人材の育成をおこなう 株式会社 環(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:青木 沙織、以下 環)は、東京都、八丈町、及びソフトバンク株式会社と連携し、東京都八丈町におけるデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)推進人材育成プログラムの提供を開始します。

2022年11月1日より、デジタル技術を活用して新たなサービスの創出やビジネスの問題解決ができるDX推進人材育成プログラム「八丈島デジタル活用講座」の参加者を募集します。

DX推進人材育成プログラムについて

「デジタル技術を活用した島しょ地域の社会課題解決プロジェクト」は、東京都が島しょ地域の様々な社会課題を解決することを目的として八丈島をモデルに展開しているプロジェクトです。

本年度は、DX推進の機運醸成とDX推進人材育成のために、島内向けリスキリングプログラムとしてDX推進人材育成プログラム「八丈島デジタル活用講座」等を実施します。

プログラム概要

島民の直近の課題をITで解決し、身近な DX を体感することを目的としたプログラムを提供します。

目的別の8つのデジタル活用講座

現地ITヘルプデスクの開設

疑問点の解消、課題解決を現地でサポートします(講座受講者対象)

イベント(有識者参加)の実施

有識者をゲストに招き、地域活性化・農業・ワーケーションをテーマにイベントを開催(12~2月複数開催予定)

イベントゲスト
  • 一般社団法人 官民共創未来コンソーシアム 理事 箕浦 龍一 氏
  • 総務省地域力創造アドバイザー 吉弘 拓生 氏
  • 株式会社The CAMPus BASE* 代表取締役 井本 喜久 氏
  • 株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役・アステリア株式会社 CWO 島田 由香氏 氏

* 2022年11月11日より「農ライファーズ株式会社」に社名変更予定

新規ビジネス創出のためのアイディアソン・アクセラレータツアーの実施

島民、Uターン希望者、移住検討者を対象に、新規ビジネスを始めるためのアイディアソン・アクセラレータツアーを開催(3月予定)

アドバイザー
  • 株式会社ウィズグループ 代表取締役 奥田 浩美氏

実施概要

対象者:            八丈島在住者、八丈島への移住検討者、八丈島での事業開始検討者
参加応募方法:   Webサイト(https://www.kan.co.jp/publics/index/312/)にて受付
参加費用:         無料

環は、多くの企業向けにMicrosoft 365利活用コンサルティングやトレーニングを提供し、DX人材育成の支援を行っています。本事業においては、これまでの実績と知見を活かし、八丈島のDX人材育成、ITによる課題解決の実現をサポートし、八丈島をはじめとする島しょ地域の課題解決を支援してまいります。

関連URL

東京都(プレスリリース):https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/31/02.html
東京都(シン・トセイ):https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/post_hachijo_digital1031/
ソフトバンク株式会社:https://www.softbank.jp/biz/news/other/20221031/

サービスについての問い合わせ

株式会社 環 Tel:03-6892-3080 / E-mail: info@kan.co.jp

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中