ランサーズ、地域のプロフェッショナルを探せる「デジタル人材データベース」を自治体向けに提供開始
ランサーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:秋好 陽介、東証マザーズ:4484、以下『ランサーズ』)は、2022年3月18日(金)よりデジタル人材不足に悩む自治体や中小企業と、プロフェッショナルなデジタル人材をマッチングする『デジタル人材データベース』の提供を群馬県・長野県・千葉県で開始いたしました。『デジタル人材データベース』は地域に住んでいるデジタル人材のスキルを可視化し、人材を必要とする企業とのマッチングが可能です。また、提供地域は3県に限らず、ニーズのある自治体と連携し、増やしていく予定です。今後もランサーズでは、地域に根付いたプロフェッショナルなデジタル人材と、地域の自治体・企業とのマッチングを積極的に行い、デジタル人材不足の課題を解決できればと考えております。
自治体の方向け
お問い合わせフォーム:https://forms.gle/RbUye2avPos5xLCR6
メールアドレス:lap@lancers.co.jp
「デジタル人材データベース」提供の背景
近年、リモートワークの浸透により、働く環境の多様化が進んでいます。各地域に移住や多拠点居住をする人材が増加しており、ランサーズが運営しているフリーランスマッチングプラットフォーム『Lancers』に登録しているフリーランスも75%程が東京以外の地域に在住しています。今回、『デジタル人材データベース』の提供を開始した群馬県には1.3万人以上、長野県には1.5万人以上、千葉県には6.8万人以上のフリーランスが『Lancers』に登録しています。
しかし、自治体や企業にヒアリングを行ったところ、地域に住んでいるフリーランスのスキルが見えづらく、デジタル人材の獲得に課題を抱えていることがわかりました。そこで、地域ごとの『デジタル人材データベース』を提供し、優秀なデジタル人材のスキルを可視化できるようにいたしました。
「デジタル人材データベース」について
DX推進、新規事業推進をしたい地域の企業が、その地域に根付いたデジタル人材を探し、お仕事依頼まで可能なデータベースです。今回は群馬県・長野県・千葉県で提供を開始しました。
『デジタル人材データベース』を活用することで『Lancers』に登録している各地域のデジタル人材・専門家に無料相談しながら仕事の依頼まで実施することができます。また、各地域に在住しているデジタル人材とのマッチングに特化しているため、お仕事方法をオンライン・オフラインの両方選択することが可能です。
【群馬県の事例】: https://hosting.lancers.jp/lp/database/gunma/
【長野県の事例】:https://hosting.lancers.jp/lp/database/nagano/
【千葉県の事例】:https://hosting.lancers.jp/lp/database/chiba/
【地域企業の活用事例】:https://tips.lancers.jp/articles/2939/
ランサーズ株式会社について
ランサーズ(東証マザーズ:4484)は、「個のエンパワーメント」をミッションに掲げ、個人と企業をオンラインでマッチングする受発注プラットフォームを運営しております。テクノロジーを活用した新しい働き方を提供することで、個人の生活・働き方、あり方を変革し、一人でも多くの個人が働き甲斐を感じられるよりよい豊かな社会づくりに貢献します。また、129万人を超えるフリーランスとの適切なマッチングにより企業の人材不足、生産性向上、DX化促進への課題にも寄与し、外部人材活用によるイノベーション、技術革新を推進しております。
- プロに直接頼めるマーケット「Lancers」https://www.lancers.jp/
- ハイスキルITフリーランスを紹介「Lancers Agent」https://lancersagent.com/
- オンラインチームが業務代行「Lancers Assistant」https://www.lancers.jp/assistant
- オンラインメンターサービス「MENTA」https://menta.work/
お問い合わせ先
ランサーズ株式会社 広報
HP:https://www.lancers.co.jp/
メールアドレス:press@lancers.co.jp
引用元:PRTIMES