㍿イグニション・ポイントと㍿フェニックスリゾートがシーガイアの顧客体験を再定義し、より充実した時間を多様なお客さまにお届けすることを目的としたリゾートDXに関する業務提携に合意

新規事業創出やDX(デジタルトランスフォーメーション)を強みにクライアントのイノベーションや変革を支援するイグニション・ポイント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:末宗 喬文、以下イグニション・ポイント)と、フェニックス・シーガイア・リゾート(以下シーガイア)を運営するフェニックスリゾート株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役 社長執行役員:片桐 孝一)は、シーガイアの顧客体験を再定義し、より充実した時間を多様なお客さまにお届けすることを目的としたリゾートDXに関する業務提携に合意したことをお知らせします。

業務提携の背景

様々な産業において、デジタル技術の活用による顧客体験の向上や多様化が求められており、リゾート事業・ホテル事業においても、サービスの飛躍的な進化の必要性が高まっています。特に、コロナ禍ではこれまでのリゾート事業・ホテル事業の常識はもはや非常識となり、ポストコロナ禍においても人々の価値観や生活観の多様化に合わせたサービスの提供が重要になります。

DXによる顧客体験の構築に強みを持つイグニション・ポイントと、リゾート事業・ホテル事業に強みを持つシーガイアとの業務提携により、次世代のサービス構築とビジネスモデルの変革を目指します。

業務提携の内容

イグニション・ポイントとシーガイアは、シーガイアを舞台にDX戦略を策定し、DXサービスの段階的な提供を開始してまいります。特に、シーガイア公式アプリ(APP Store/Play Storeより提供)の機能充実を加速させ、旅マエ・旅ナカ・旅アトを包括するリゾート体験価値の充実を図ります。

尚、シーガイアにおいて創出するDXサービスは、イグニション・ポイントがホテル事業者へ提供するDXプラットフォーム「Resort Cloud」の機能として他のホテル事業者へ提供することを予定しています。

業務提携にかける両社の想い

イグニション・ポイントとシーガイアは、両社が持つ場の力と創造力を発揮し、両社の成長に留まらず観光産業の発展に寄与してまいります。

フェニックスリゾート株式会社
代表取締役 社長執行役員 片桐 孝一のコメント

シーガイアにおけるDXは、デジタルを駆使し効率化できるサービスと、人でしかできないサービスを両立することで、顧客体験価値を飛躍的に向上させることを目的としています。この取り組みに求められるものは、あらゆる分野におけるDXへの深い知見です。

今回の提携により、これらを有するイグニション・ポイントと私共の顧客体験価値創造力を融合し、私たちが掲げるミッション「感動体験を創造し続け お客さまを元気にする」ことをより高いレベルで実現してまいります。

イグニション・ポイント
執行役員イノベーション事業責任者安田 鉄平のコメント

当社は「ゆたかさを生みだすあらゆる革新のプラットフォームになる」をビジョンに掲げ、あらゆる業界のお客さまに対してDX推進支援やDXプラットフォームを提供してまいりました。2020年12月にリリースしたリゾート事業・ホテル事業向けDXプラットフォーム「Resort Cloud」は、多くのホテル施設でご利用頂いております。

当社のビジョン実現に向けて、想像を超えるような顧客体験の進化を支援し、シーガイアの更なる躍進を皮切りに日本の観光・旅行産業の発展に寄与してまいります。

フェニックスリゾート株式会社(フェニックス・シーガイア・リゾート)について

太平洋沿いの広大な黒松林に囲まれたフェニックス・シーガイア・リゾート。その中心に位置する「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は全室東向きのオーシャンビュー。松林の空間に佇む温泉施設「松泉宮」や、アジアン・スパブランドのパイオニア「バンヤンツリー・スパ」、宮崎の恵まれた食をご提供する多彩なレストラン&バーが揃っています。2017年10月には開業以来最大規模となるリニューアルが完了し、美しく雄大なロケーションと、それをお楽しみいただくための空間演出、そしておもてなし。すべてにおいてこれまでにない、そして宮崎・シーガイアでしか味わえない“体験価値”が揃う『新しいシーガイア』へと進化。さらに「日本でいちばん“美味しい”リゾート」を目指し、“食の宝庫 宮崎”のリゾートとして、新しい食の体験を創出し続けています。

イグニション・ポイント株式会社について

クライアントのイノベーションや変革を支援するとともに、自ら事業創出/共創を行うイノベーションファームです。ゆたかさを生み出すあらゆる革新のプラットフォームとして、新規事業創出やDX支援を強みに、コンサルティング/イノベーション/インベストメントの事業を展開しています。

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中