㍿オースタンスが、新規事業開発やマーケティング分析に活用可能な「シニアN1リサーチ」をリリース

リリース背景

趣味人倶楽部を運営する株式会社オースタンス(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:菊川諒人)は年間約1000社シニア向けマーケティングや事業開発のお問い合わせを数多くいただいております。直近、趣味人倶楽部を活用したマーケティング支援だけでなく、会員36万人の趣味人倶楽部会員データ、シニアDXラボによるシニア研究によるナレッジを活用し、企業様に、事業開発/システム開発/集客・グロース支援/CRM設計/CSサポート/調査リサーチ/ユーザー共創など一気通貫してサービス提供を行っています。

シニア領域に対する新規事業開発において、顧客起点で行うケースが多いが下記観点で思考が止まるケースが多いと数多くご相談をいただきます。

シニア領域において新規事業開発が難しい理由

  • 各年代(50-80代)においてライフスタイルが全く異なる
  • 仕事を続けているかどうかで金銭感覚も異なる
  • 大都市圏と地方都市とでは価値観も異なる
  • その他、同居する子供の有無や孫の有無、友達の有無など一括りにできない

そこでシニアを一括りにするのではなく、顧客一人ひとりを徹底的に探索・分析することで新たな事業機会の発掘や既存事業の改善に繋がると考え、本リサーチサービスをリリース致しました。

ビジュアルコンセプト

サービス概要

シニアN1リサーチとは、マスを定量だけで見るのではなく定性インタビューを通して具体的な1人を分析するリサーチメニューです。クリステンセン氏の提唱する※ジョブ理論を活用することで、ニーズよりも解像度高く顧客の状況を捉えることができるようになります。

シニア・中高年世代に「使われない。」サービスを避けるべくリサーチメニューを提供し、調査・リサーチから事業開発支援まで一気通貫でサポート致します。

解像度高く顧客を捉える考え方-ジョブ理論

シニアN1リサーチサービスの特徴

プロトタイプを設計・制作し、ユーザビリティ検証が可能

オンラインツールを活用したインタビューの様子

趣味人倶楽部会員との共創型リサーチが可能

事業開発フェーズにおけるリサーチ活用用途

新規事業

  • 新規事業テーマ探索、機会把握
  • ユーザー共創型のPoC実施
  • プロトタイプを活用したUI/UX検証
  • マーケティング検証

既存事業

  • 既存アプリやサービスのUI/UX改善や新機能検討
  • 既存顧客のインサイトを抽出し、新たなCRM施策の検討
  • ユーザーインサイトを活用した新規マーケティング施策検討
  • 商品パッケージ検証

定性インタビュー実施までのフロー

リサーチ支援事例紹介

JCOM株式会社
https://ostance.com/journal/004/

デプスインタビューで中高年層の保険商品インサイトを発掘。J:COMグループならではの”顧客起点”サービス開発に趣味人倶楽部を活用。

GMOメディア株式会社
https://ostance.com/journal/005/

ゲーム&コミュニティ「ゲソてん byGMO」のユーザー体験を最適化。趣味人倶楽部と連携しユーザー起点のUI・UX調査を実施。

会社概要

会社名:株式会社オースタンス
所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-10長沼ビルディング 6階
代表者:菊川諒人
設立:2015年1月9日
URL:https://ostance.com/
事業内容:趣味⼈倶楽部事業50,60代向けWEBサービス運営、シニアマーケティング⽀援
     シニアDX推進事業:シニア向け事業開発、UI/UX⽀援、調査、WEBサービス開発⽀援etc

本リサーチサービスに関する資料請求やお問い合わせ

株式会社オースタンス リサーチ担当
メールアドレス:info@ostance.com
TEL:03-6420-0990

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中