㍿テンアップが、メタバース内での活動をデータ化して企業活動の戦略立案に役立てることができるサービスとして、「メタバースSFAツール」の提供を開始

メタバースのツールや空間を提供する株式会社テンアップ(本社:横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:金谷 建史)は、2022年1月より「メタバースお仕事100個挑戦プロジェクト」を実施しており、100業種以上の会社様とメタバース上での営業活動等を実施してきました。

実証実験の結果として、メタバース上での営業活動がリアルな営業活動を上回る成果が出た業界や業種も出てきており、この調査過程でメタバース空間でどのような行動をすると営業効果が高いかなどのデータが取得できました。そこで、メタバース内での活動をデータ化して企業活動の戦略立案に役立てることができるサービスとして「メタバースSFAツール」の提供を開始いたしました。

この「メタバースSFAツール」の提供により、メタバース空間での接客を科学することが可能になり、さらに行動履歴をデータ分析を随時実施する事で、さらなる活動成果の向上を見込むことができるようになります。

メタバースSFAツールについて

メタバースSFAツールは、メタバース空間に来た人の商談獲得履歴から商談時の行動履歴及び活動履歴のデータ化及び蓄積を行うことができます。

このデータからメタバース空間内でどのような活動を行うと活動効果があるかをデータから発見し、メタバース空間内での活動を科学の観点から修正していくことができます。

さらに、各企業の責任者の方はメタバースで活動しているスタッフのデータがリアルタイムで確認することができ、良い行動があればスタッフ全員に共有しPDCAをまわすことができます。

また、現在お使いのSFAツールやCRMツールとの連携、及びデータソースとしてGoogleアナリティクス、GoogleAds、Google Adsence、Google サーチコンソール、Youtube、Facebook、instagram、Twitter、LinkedIn、tictok等のデータソースとの連携可能です。

メタバースSFAツールの実績

メタバースSFAツールの特徴は、通常のSFAツールでデータ分析している項目以外にメタバース空間をどのように使っているか、どう空間を使うとお客様に喜んでもらえたかがデータ分析することが可能になります。

実証実験で明らかになった事例として不動産賃貸業界があります。お客様に数回の提案ができると契約率が高くなるというCRMのデータがあったにも関わらすリアルな営業の場では、それを実現することができませんでした。そこで、メタバース空間の中に1回で契約に至らなかったお客様に対して再度提案の機会をもらうための工夫を施しました。その行動をすることで、1人のお客様に再度メタバース内での面談の機会をいただくことができ契約率をあげることが可能となりました。

また、メタバースSFAツールで全営業マンの行動確認を実施することで、全員がメタバース内で効果の高い活動を行うことができるようになり組織としての営業成績にも貢献しました。

メタバース導入で重要となるのが、メタバース導入の目的、使用方法を全員に伝え理解してもらうことです。その情報を共有するためにもメタバースSFAツールを利用することが重要と考えます。

今後の展開について

メタバースSFAツールの今後の展開として、当社の特徴でもあるアバター顔の部分の表情データ及び音声データの収集と分析に取り組んでまいります。

人はコミュニケーションで受け取る情報の7%が言語情報で、97%が非言語情報(ノンバーバル)と言われています。その中でも大きな割合を占めているのが、人の表情と音声であると考え、このデータ収集から分析ができることでリアルな企業活動でもできなかったSFAの実現ができると考えています。

また、企業の経営課題の1つにDX化及びオンライン化があり、その営業活動の場としてメタバースが注目されていると考えています。ですが、企業活動をどのようにメタバースで行うことができるのか、さらにどのようなメタバースの企画を実施したらよいかの判断基準が曖昧なのが現状です。

そこで、企業様の本来の目的として企業活動のDX化やオンライン化であることから、メタバース及び、他のオンラインツール(Web会議システム、動画配信)を使用して企業様と共に企業活動の実証実験を行い結果測定をする支援も行ってまいります。

メタバース内での活動のデータ化を実施し、メタバース内での活動を科学することで机上の空論ではなく、次世代の企業活動ができる環境を提供していきたいと考えています。

お問合せ先(会社概要)

本サービスに関すること及び、当社サービスに関することにご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

会 社 名: 株式会社テンアップ
代 表 者: 代表取締役 金谷 建史
所 在 地: 神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号
     横浜ランドマークタワー7階 NANA Lv 007
連 絡 先: info@10up.co.jp
  HP   : https://www.10up.co.jp/

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中