臨床開発業務向けクラウドサービスのAgatha(アガサ)、医療従事者のDXに向けて、治験業務支援システム カット・ドゥ・スクエアとの連携サービスをスタート

新クラウドサービス提供の背景
~治験現場が紙運用・訪問前提からの脱却に期待~

コロナ禍で医療機関への訪問が制限される中、IRBの開催や製薬企業の担当者によるモニタリング業務が停滞するなど、国内のみならず世界レベルで治験現場は業務の進捗に影響が発生しています。

当社は、従来から治験現場の課題であった『紙運用・訪問前提』の刷新に取り組んでまいりましたが、特に過去1年半でAgatha利用者が臨床開発関係者を中心に大幅に増加(国内で約10,000名増加)している状況等を通じて、リモートワークに大きな期待が寄せられていることを知るに至っております。

今回、カット・ドゥ・スクエアとの連携によって「医療機関の電磁化」と「臨床開発業務のリモート化」が早期に浸透するためのクラウドサービスを提供し、『Withコロナ時代における臨床開発関係者の新たな生活様式とその環境作り』に貢献してまいります。

Agathaが『医療と医薬の橋渡し役』に
~全国約2,000カ所の医療機関と必須文書の授受をリモートで~

当社はカット・ドゥ・スクエアと連携することによって、臨床試験・臨床研究を実施している国内約2,000カ所の医療機関との間で、リモートで必須文書等の作成・保管・授受・閲覧等が行える環境を提供致します。

これにより、医療機関と製薬企業の間で従来紙運用・訪問前提によって発生していた以下の課題解決が期待できます。

  • 製薬企業から医療機関への郵送、さらに医療機関内の配布・郵送作業
  • 製薬企業担当者による書類確認のための訪問と、それによる医療機関の製薬企業担当者への応対
  • 押印手続きのための出勤
  • 書類の廃棄作業
  • 倉庫での書類の長期保管

カット・ドゥ・スクエアとAgathaクラウドサービスの連携図

カット・ドゥ・スクエアあるいはAgathaクラウドサービスを利用し、医療機関で作成・承認(電子署名)された必須文書等はAgathaクラウドサービスで電磁的に保管し、製薬企業等からも授受/照会することができます。また、既に製薬企業等で固有のeTMFをご利用の場合であっても連携が可能です(別途個別調整要)。

今回の連携によって、カット・ドゥ・スクエア利用者はAgathaの便利な機能を活用できます。(ご利用にはお申し込みが必要です。「サービスのご利用について」の項をご覧ください。)

医療施設-製薬企業間連携の概要

試験毎に製薬会社と複数の医療機関で授受・閲覧に必要な必須文書等を、Agathaのワークスペースを通じて連携出来ます。また、原資料等のダウンロード・印刷を制限する情報は閲覧のみとするなど、情報の特性に応じた管理・運用が可能です。

運用例

  • 試験単位で製薬会社用の授受情報ワークスペースと各医療機関用の試験ワークスペースを用意
  • 医療機関利用者は自施設のワークスペース、企業利用者は授受情報ワークスペースと医療機関の試験ワークスペースにアクセス可能
  • 試験ワークスペースで必須文書等を保管、QC記録可能
  • 授受情報ワークスペースと試験ワークスペース間でファイル授受が可能

サービスのご利用について

カット・ドゥ・スクエア (CtDoS2) × Agatha連携ソリューションについて

カット・ドゥ・スクエア (CtDoS2)とAgathaのコラボレーションによって、「医療の電磁化」をより一層普及し、医療機関と医薬・医療機器の連携を促進します。

詳細は以下のアガサ㈱ホームページをご参照ください。
https://www.agathalife.com/products/agatha-ctdos2/

カット・ドゥ・スクエア (CtDoS2)利用者向けAgatha連携ソリューションの利用申し込みについて

日本医師会治験促進センターが提供するカット・ドゥ・スクエア(CtDoS2)を利用する医療機関はカット・ドゥ・スクエア(CtDoS2) × Agatha連携ソリューションを無料でご利用いただけます。

  • 利用申し込みの受付開始は2021年12月6日より
  • サービス利用開始は2022年1月13日より

ご利用可能な条件、お申込み手順等、詳細は以下のアガサ㈱ホームページをご参照ください。
https://www.agathalife.com/products/agatha-ctdos2_service/

カット・ドゥ・スクエアについて

http://www.jmacct.med.or.jp/cds/

カット・ドゥ・スクエアは、治験に係わる⼿続き⽂書の作成および授受・保管することを可能とし、治験業務の効率化、電⼦化・電磁化の実現、コスト削減、災害等リスクへの備え等、多くのメリットを提供できる仕組みです。

アガサ株式会社 会社概要

http://www.agathalife.com

  • 会社名:アガサ株式会社 (Agatha Inc.)
  • 代表者:代表取締役社長 鎌倉 千恵美
  • 住所:〒103-0015  東京都中央区日本橋箱崎町1-2 2F
  • 資本金:8億9,300万円(資本準備金を含む)
  • 設立:2015年10月2日
  • 治験・臨床研究の文書をプロジェクト単位で共有し、管理・保存するためのクラウドサービス「Agatha」を、医療機関、製薬企業、医療機器企業、CRO(医薬品開発受託機関)、SMO(治験施設支援機関)、臨床検査会社などに提供することにより、治験・臨床研究の効率化・省力化に貢献することをミッションに掲げてスタートした会社です。
  • 将来の日本の子どもたちが、日本の生活、文化、技術、医療が世界一と信じられる、誇りと感じられる世の中を作ること、そして日本中の研究機関から、新しい治療法や薬が創出される仕組み・基盤を作り、日本の技術や産業によって、世界中の人々の健やかな人生に貢献することをビジョンとしています。

本件に関するお問い合わせ先

Agathaサービス お問い合わせ窓口

  • Email : ctdos2@agathalife.com

カット・ドゥ・スクエア お問い合わせ窓口

  • Email : CtDoS2@jmacct.med.or.jp

アガサ株式会社 マーケティング担当

  • TEL:050-3188-5299
  • Email : marketing@agathalife.com

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中