シリアル入りARデジタルコレクション「Reality Collection(リアコレ)」の提供開始!

バーチャル観戦プラットフォーム「SpoLive」を提供するSpoLive Interactive株式会社(所在:東京都千代田区、代表取締役:岩田 裕平)は、スポーツ団体がスタジアム来場者限定プレゼント等を行うことが可能な「Reality Collection(リアコレ)」の提供を開始したことをお知らせいたします。

「Reality Collection」とは

ARで実在感を体験できるデジタルコレクションです。SpoLiveでは、スポーツ団体が独自のシリアルナンバー入りコレクションをファン・サポーターに提供できる「SpoLive Collection」を提供してまいりました。この度、コレクションにAR体験という圧倒的な手触り感が加わった「リアコレ」の提供を開始しました。

ファン・サポーターの皆さまは、集めた「リアコレ」をスタジアム・街ナカ・自宅など好きな場所に飾りながら鑑賞したり、写真や動画を撮って楽しめます。

また、スポーツ団体の皆さまはスタジアムやホームタウンの商店街、駅のサイネージなど、あらゆる場所にQRを設置するだけで「リアコレ」を配布でき、ファンの観戦体験向上やホームタウンとのコラボレーション活性化を実現することが可能です。

実際の活用事例・実績についてはこちらをご覧ください。
https://spo.live/case_studies/reacolle

SpoLiveとは

スポーツ団体のための情報配信プラットフォーム。試合中のリアルタイム速報やそれに対する応援等のインタラクティブなコンテンツにより、デジタル上での新たなスポーツ観戦体験を創出しています。ファン・サポーターの皆さまが、どこからでも一体感をもってチームやアスリートを応援でき、その応援をスタジアムのビジョンに届けられたり、デジタル応援グッズを購入してNFTのようなコレクションを収集したりすることがワンストップで可能なサービスです。

SpoLiveアプリ概要

利用料:        基本無料(アプリ内課金あり)
開発・運営:  SpoLive Interactive株式会社
対応言語:     日本語、英語
・公式サイト: https://spo.live/
・iOSアプリ: https://spo.live/r/ios
・Androidアプリ: https://spo.live/r/android
・公式Twitter: https://twitter.com/SpoLive_app

SpoLive Interactiveについて

SpoLive Interactive株式会社はファンとアスリートやチームをデジタルの力で繋げ、世界中のスポーツチームをエンパワーメントすることで、人類により大きな感動を届けることを目指すスタートアップ企業です。SpoLiveでは、共に働く仲間を募集中です。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

https://spo.live/careers

社名:SpoLive Interactive株式会社
本社:東京都千代田区平河町1-6-15
代表:岩田 裕平

沿革

  • 2020.10 設立
  • 2020.11 スポーツ庁/SPORTS TECH TOKYO共催 INNOVATION LEAGUE 採択
  • 2021.1   NTTドコモ・ベンチャーズ インキュベーションプログラム採択
  • 2021.1   ラグビートップリーグとリモート応援におけるパートナー協定を締結
  • 2021.2   INNOVATION LEAGUEにてブロードキャストプラットフォーマーに選定
  • 2021.4   CIC Startup Pitch 優勝
  • 2021.5   英国メディアQuinsにてBEST RUGBY GAME APPS OF 2021に選定
  • 2021.9   TechCrunch Disrupt 2021にてInnovative Japanese Startupとして登壇・出展
  • 2021.10 2021年度グッドデザイン賞受賞
  • 2021.11 内閣府・JETRO「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム」に採択
  • 2021.12 CII India Design Summitにグッドデザイン賞受賞企業として出展
  • 2022.1   CES 2022のEureka Park J-Startup/JAPANパビリオンに採択・出展
  • 2022.2   欧州最大級のスタートアップイベント「4YFN」のJAPANパビリオンに採択・出展
  • 2022.3  フランス通信大手Orangeのアクセラレータープログラム「Orange Fab Asia」に採択

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中