不動産管理業界の更なる飛躍へ!「UME不動産コールセンターサービス」「GMO賃貸DX入居者アプリ」サービス連携の協議を開始

不動産コールセンターサービスを提供する株式会社ユーエムイー(東京都港区、代表:内野 雅和)は、GMO ReTech株式会社(東京都渋谷区、代表:鈴木 明人)が提供するGMO賃貸DX入居者アプリとサービス連携の協議を開始しました。

不動産管理会社における入居者からの問い合わせ対応は、業務過多で人的コストの課題と常に隣り合わせです。

そのため、より便利で正確なサービスを求められ、更なるDX化が必要不可欠です。

本サービス連携の協議により、業務の効率化から負担軽減、コストの最適化が期待されます。

不動産コールセンターサービスとは

ユーエムイーが提供する本サービスは24時間365日対応で、不動産電話窓口を代行します。

入居者・専門業者からの問い合わせ業務を、コールセンターでサポートするだけでなく、業務管理システムで応対履歴やタスク管理、多角的な分析も行います。

ソフトクレームや設備クレーム、その他対応についても管理会社と相談しながら適切な対応範囲でカスタマイズすることも可能です。

URL:https://www.ume-hikari.net/call_center/

GMO賃貸DX入居者アプリとは

「賃貸運営を楽にする」をミッションに掲げるGMO ReTechが提供する管理会社のためのプラットフォームです。

⼊居者と管理会社とのコミュニケーションをアプリで簡単に行うことができます。

契約締結やクレジット決済もアプリ上で対応可能な業界唯一のサービスです。

管理会社の業務効率化により、⼊居者の満⾜度向上が実現できます。

URL:https://chintaidx.com/resident/

更なる飛躍へ

日々の業務効率化をサポートするサービス提供によって、入居者の満足度向上に貢献してまいります。

また不動産管理業界における更なる飛躍につながるよう、両社のより深い連携を推進してまいります。

参考リンク

URL:https://gmoretech.com/news22061701/

GMO ReTechについて

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社の連結会社で、不動産賃貸領域におけるDXを支援する会社です。

会社名:GMO ReTech株式会社(GMO ReTech, Inc.)
本社所在地:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
代表取締役社長:鈴木 明人
設立:2020年7月29日
事業内容:賃貸オーナー・入居者向けのアプリケーションプラットフォームや、不動産賃貸手続きにおける契約の電子化サービスなどの不動産テック事業
URL:https://gmoretech.com/

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中