滋賀大学と包括連携協定を締結しました

第一工業製薬(本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴)は2022年5月27日に国立大学法人 滋賀大学(本部:滋賀県彦根市、学長:竹村彰通)と包括連携協定を締結しました。

本協定は、データサイエンスを活用し産学連携の取り組みを推進することが目的です。

滋賀大学/第一工業製薬
包括連携協定締結式

2022年5月27日 京都経済センターにて  左:滋賀大学 学長 竹村彰通  右:第一工業製薬 代表取締役社長 山路直貴

滋賀大学は、日本初となる「データサイエンス学部」を2017年に、「大学院データサイエンス研究科」を2019年に設置し、データサイエンス領域における国内最大規模の教育研究拠点を形成しています。ビッグデータの利活用において社会的課題の解決に貢献するなど、先駆的な取り組みを展開しています。

当社は、2020年4月から始動した中期経営計画「FELIZ 115」において、各種DXの取り組みを積極的に推進しています。研究本部のMI(マテリアルズ・インフォマティクス)推進部設置、業務効率化などを目的としたRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入、全社員対象のDX研修実施などが主な取り組みです。滋賀大学と連携協力することで、ビッグデータを利活用した共同研究による課題解決、若手研究員のデータサイエンス人材育成、事業推進と価値創造の実現を加速させます。

またSDGsで掲げる「質の高い教育をみんなに」の考えに基づき、本協定を通じて滋賀大学の学生に対し修学支援を実施します。

当社は、社訓である「産業を通じて、国家・社会に貢献する」行動を、データサイエンスを活用した事業推進と価値創造により着実に実行していきます。

協定名   包括連携協定
協定者   国立大学法人 滋賀大学
協定内容  データサイエンスを活用して次の事項について連携する
      (1) ビッグデータを利活用した共同研究による課題解決
      (2) 若手研究員のデータサイエンス人材育成
      (3) データサイエンスを使った事業推進と価値創造の実現
奨学金制度  基金名:きらきら輝く滋賀大学基金 修学支援事業基金
締結式 
      (1) 日 時:2022年5月27日(金)10:00
      (2) 場 所:京都経済センター4階 会議室4-F
            京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
      (3) 出席者:国立大学法人 滋賀大学 学長 竹村彰通
            第一工業製薬株式会社 代表取締役社長 山路直貴 他

本リリースについてのお問い合わせ先

第一工業製薬株式会社 広報IR室
TEL.075-323-5951   E-mail: d-kouhou@dks-web.co.jp

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中