シェアNo.1現場帳票システム「i-Reporter」とIBM i(AS/400)のリアルタイム連携をローコードで実現

株式会社シムトップス(本社:東京都品川区、代表取締役社⻑:⽔野貴司)は「現場帳票」ペーパーレスソリューション「i-Reporter」と、株式会社オムニサイエンス(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:藤井 星多)が開発する「API-Bridge Solution for i-Reporter」(URL:https://www.omni-s.co.jp/api-bridge/)との連携を2022年6月15日より開始致します。

製品提供の背景

  • かつてAS/400と呼ばれたIBM iは、現在も多くの基幹システムとして利用されています。多くの企業では、現場のDX推進に向けてバックエンドでIBM iに蓄積した基幹アプリケーションのロジックやデータベースを活用しながら、フロントエンドで新しいテクノロジーやソリューションの採用に向けた取り組みを進めています。
  • しかしながら、IBM iと新しいテクノロジーやソリューションとの連携、特にリアルタイムな連携方法は、今も多くのユーザー企業にとって課題となっています。その中でも現場DXを推進するためのフロントエンドとして浸透しているi-ReporterとIBM iのリアルタイム連携は、多くのユーザー企業にとって課題となってきました。

製品コンセプト・特徴

API-Bridge Solution Edition for i-Reporterを利用すると、i-ReporterとIBM iのリアルタイム連携が簡単に実現できます。代表的な活用法は以下の2つです。

  1.  i-Reporterに入力された情報をトリガーに、関連情報をIBM i から取得し、帳票に自動入力。i-Reporterの帳票を入力する際に、IDを入力すると、IDに紐づくデータをIBM iから抽出し、帳票入力を行うことが可能です。
  2.  i-Reporterの帳票上でのアクションをトリガーに、IBM i側プログラム(RPGやCOBOL)を実行。i-Reporterの帳票ステータスが変更になったタイミングなどで、IBM i側で稼働する生産管理システムなどのデータベースに変更をかけることが可能になります。
  • GUIで簡単にIBM iのRPGプログラムをAPI実行できるようになるAPI-Bridgeと、ローコードでシステム連携が可能なi-Reporterとを組み合わせ、開発工程の全体を通してコーディング・レスでシステム連携が実現できます。

製品のご提供

ご提供価格・形態 以下Webサイトよりお問合せください
製品サイトURL:https://www.omni-s.co.jp/api-bridge/

株式会社シムトップスからのコメント

  • 株式会社シムトップスは、「API-Bridge Solution Edition for i-Reporter」に大きな期待をしております。本製品のリリースにより、これまで困難とされていたレガシーなアプリケーションが稼働する「IBM i(AS/400)」と最新のフロントエンドである「i-Reporter」間でシームレスなデータの入出力連携が可能となりました。i-Reporterは現場帳票をベースとして、現場情報入力画面の開発をノーコードで誰でも簡単に実装できるため、これまで進めることができなかった現場主導の改善活動を飛躍的に推進することができます。
  • 今後はオムニサイエンス様と協調して、AS/400をお使いのお客様向けに、多彩な機能を持つ現場帳票システムによる現場DXを積極的に推進して参ります。

i-Reporterについて

  • ConMas i-Reporterは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の入口、簡単 IoT、帳票とAIをキーワードに現場データのデジタル化とDX推進のためのペーパーレスソリューションを提供しております。
  • 製造業、フィールドサービス、建築・建設をはじめ、2,840社、132,985名超のユーザー(2022年4月末現在)にあらゆる業種、業務で利用いただいております「現場帳票」ペーパーレス ソリューション市場 シェアNo.1の製品・サービスです。(※1)
  1. 紙やExcelの帳票をそのままのレイアウトでタブレットに取り込み、ペーパーレス化を実現
  2. 現場入力データがリアルタイムでデジタル化され、データの2重入力を防ぎ情報活用、共有が迅速に
  3. 外付けデバイス、IoTやPLC、既存システムとのデータ連携によりトレーサビリティーの高いエビデンスが可能
  4. 音声入力によるハンズフリーを実現し、作業と入力を並行可能に
  5. 入力データをAI 連携し、分析、解析結果をエビデンス化
  6. 従来のオンプレミスとクラウドのどちらも利用可能

▼製品サイトはこちら
https://i-Reporter.jp/

API-Bridgeについて

  • IBM iをAPIサーバーおよびAPIクライアントとして活用できるようになるツールです。Webアプリケーションやクラウドアプリケーションの連携手法として、REST-APIがデファクト化していく中で、IBM iもREST-APIによる連携を簡単に実現できるようになることで、最新のテクノロジーやソリューションを活用したDXが実現できるようになります。
  • 多くのDXにおいては、基幹システムのデータをリアルタイムに活用できることが、業務効果を生み出す上で非常に重要です。API-BridgeはIBM i利用企業のレガシー資産を活かしたDX推進をサポートいたします。
  • API-Bridgeはi-Reporterはじめ、kintoneなどのSaaSアプリケーション、slackやLINEなどのメッセージング・ツールなど、API対応しているソリューションとIBM iの連携を実現するツールです。

株式会社オムニサイエンスについて

オムニサイエンスは、レガシーITと新技術の双方に精通した技術力と経験を元に、受託開発およびプロダクト開発を行い、顧客のLegacy with DXを支援いたします。

「レガシー」という言葉は、IT市場では「古い」、「時代遅れ」とネガティブな意味で使われますが、本来は「過去に作られた価値のある資産・財産」という意味があります。IBM i のお客様が作ってこられた基幹システムは、まさにそうした価値のある資産・財産です。しかし、その資産・財産だけでは今の時代にキャッチアップできないのも事実です。

最新技術と組み合わせてレガシーIT資産を有効活用していくためのテクノロジーである "レガテック"領域のサービスを今後も強化してまいります。

URL:http://www.omni-s.co.jp/
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 17F
代表取締役社長:藤井 星多
資本金:3,000万円
事業内容:IBM i (AS/400) ソリューションの開発・保守・販売

株式会社シムトップスについて

会社名:株式会社シムトップス
本社所在地住所:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル10F
代表取締役社長:水野 貴司
設立年月日: 1991年10月1日
資本金:1千6百5十万円
売上高:15億2千百万円(2021年度売上)
従業員数:計56名(2022.3末現在)
事業内容 :
個別受注生産向け生産スケジューラ、生産管理システムDIRECTORの開発/販売
「現場帳票」ペーパーレス ソリューション  i-Reporterの開発/販売
製造・保守点検・建設などの現場の進捗管理・コミュニケーションツールnXProjectHubの開発/販売
BOPプロセスエディタ MPPCreatorの開発/販売

シムトップスは、1991年に国産生産スケジューラ専門会社の草分けとして誕生しました。

多くのお客様での生産スケジューリングや工程管理システムの構築、運用を通して得たノウハウを製品にフィードバックしながら、製造現場で使える生産スケジューラ、工程管理システム、IoTデータ収集ソリューション、iPad、iPhone、Windows「現場帳票」ペーパーレス ソリューションなど真に現場で使えるパッケージ製品を開発しています。

▼企業サイトはこちら
https://www.cimtops.co.jp/

※1出典:富士キメラ総研 2021年2月調査「After/Withコロナで加速するニューノーマル時代のICT変革ソリューション市場 現場帳票ペーパーレス化ソリューション 市場占有率36.8%(2019年度実績)

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中