㍿ブリングアウトが商談中の会話をテキスト化し、重要箇所を特定する営業DXツール「Bring Out」の提供を開始

株式会社ブリングアウト(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:中野 慧、以下「当社」)は、2022年7月12日より商談中の会話をテキスト化し、重要箇所を特定する営業DXツール「Bring Out(ブリングアウト)」を提供開始いたします。

Bring Out(ブリングアウト)画面イメージ

背景

近年、営業支援システム(SFA)の市場は拡大し、企業の営業部門における情報及び業務プロセスを自動化し、営業活動の情報全般をデータ化する動きが急速に拡大しています。しかし、実際の営業現場でのやりとりはブラックボックスになることが多く、営業マネージャーは営業担当者に同行したり営業担当者に確認したりすることでしか把握することができませんでした。

現在、米国を中心とした世界各国で、セールスイネーブルメント(SE)と呼ばれる、「テクノロジーを活用した、売れる営業の仕組化」の需要が拡大し、SEツールの市場規模は、2025年にはグローバルでは3,000億円に、日本では150億円に急速に拡大すると予測されています(※1)。 

概要

当社は、2022年7月12日、営業DXを推進するセールスイネーブルメント(SE)ツール「Bring Out(ブリングアウト)」を提供開始いたします。 

「Bring Out」は、オンライン商談・対面商談双方で、話者の分離を行い、音声認識精度99%(※2)で、商談内容を自動テキスト化します。予算や決裁タイミングなど商談中の重要箇所を特定する機能(特許出願中)により、営業マネージャーは短時間で効率的に商談のポイントを確認し、人材育成を効率化することが可能になります。

「Bring Out」はその活用を通じて教師データが蓄積するため、商談を学習(※3)することで、人間と同程度の精度での重要箇所特定を実現することが可能になります。

「Bring Out」は既に、リクルート、日本M&Aセンターなどでの導入が決定しています。

当社は、「Bring Out」の提供を通じて、あらゆる業種の営業業務効率化・DXを支援し、顧客満足の向上と優秀な人材育成に貢献してまいります。

(※1)出典:IDC JAPAN, MIC研究所, Verified market research
(※2)自社推計。静音会議室環境でオンラインミーティングを行った音声ファイルで計測を実施。
(※3)~100件程度

会社概要

会社名:株式会社ブリングアウト
代表者:代表取締役社長 中野慧
本社:東京都中央区銀座1丁目22番11号銀座大竹ビジデンス2階
設立:2020年12 月
事業内容:DX支援コンサルティング及びその関連業務、AIを活用した生産性向上SaaSの開発

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中