スタートアップとさっぽろ連携中枢都市圏内12市町村との行政オープンイノベーションプロジェクト「Local Innovation Challenge HOKKAIDO」2022年度の募集開始!

札幌・北海道からスタートアップムーブメントの創出を図るSTARTUP CITY SAPPOROプロジェクトでは、さっぽろ連携中枢都市圏内の12自治体と連携し、圏内の地域・行政課題を国内外のスタートアップとの協働により解決を目指す、国内最大級の行政オープンイノベーションプロジェクト「Local Innovation Challenge HOKKAIDO 」の2022年度の募集テーマを公開し、参加スタートアップの募集を開始しました。今年度は、12市町村の共通テーマとして「行政DXの推進」「交流人口・関係人口の創出」、個別テーマとして「除雪オペレーションのスマート化」「公共空間の利活用・賑わい創出」など計13のテーマに対するテーマでのアイデアを国内外のスタートアップから募集します。

取組の背景

さっぽろ連携中枢都市圏は、人口減少、少子高齢社会にあっても、圏域内の活力を維持し、魅力あるまちづくりを推進することを目的に、札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町の12市町村で2019年に形成されました。2020年からは、圏域や各自治体が抱える地域課題や行政課題を国内外のスタートアップと協働し、解決を目指す行政オープンイノベーションプロジェクト「Local Innovation Challenge HOKKAIDO」の取り組みを開始しました。

2年目である2021年度は、14の募集テーマに対し、57件のアイデア応募があり、「交流人口・関係人口の創出」「火災の予防、救急要請につながる事故の予防」「情報発信のスマート化」に関するプロジェクト計4件を採択しました。

3年目の取り組みとなる本年度は、計13のテーマに対するアイデアを募集し、最大10件を採択予定です。

採択プロジェクトには、最大50万円までの実証実験(PoC)支援金を提供するほか、自治体とのマッチングから実証実験の構築支援まで、STARTUP CITY SAPPORO事務局が担当制でサポートします。また、フルオンラインでのご参加も可能です。

Local Innovation Challenge HOKKAIDO 2022公募概要

募集テーマ

  • さっぽろ連携中枢都市圏内の自治体が有する地域課題や行政課題(下記参照)

参加資格

  • 先進的な技術やアイデアを有し、地域や行政課題の解決策を持つスタートアップ企業
  • 地域や行政と協働し、新規事業の創出を目指すスタートアップ法人または個人(チームでの参加も可能)

支援内容

  • 実証実験(PoC)の実施にかかる支援金の提供(プロジェクト1件あたり50万円(税込)上限)
  • 実証実験(PoC)の実施に必要な関係各所との調整、フィールドの調整
  • メディア露出等の広報PR
  • アマゾン ウェブ サービス(AWS)の公共分野におけるスタートアップ支援プログラム「AWS Startup Ramp」等を通した、技術支援やトレーニング、AWS無料クレジット、販路開拓支援等のご提供
  • PoC実施に必要な技術連携を目的とした、スタートアップと国内外の企業をつなぐ独立行政法人 中小機構基盤整備機構のビジネスマッチングサイト「J -Good Tech(ジェクテック)」のご活用

応募方法

採択件数

  • 事務局、自治体との面談審査の上、最大10件をプロジェクトとして採択予定

※選考方法、選考基準、スケジュールは公式ページにてご確認ください。

協賛企業

  • アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

2022年度の募集テーマ

共通テーマ(さっぽろ連携中枢都市圏全体の課題)

  • 行政DXの推進
  • 交流人口・関係人口の創出

個別テーマ(各自治体の課題)

  • 札幌市: 公共空間の利活用、賑わい創出
         公共交通機関の利用促進
  • 小樽市: 子育て支援の推進
         移住、定住の促進
         新しい観光サービスの創出
  • 岩見沢市:防災対策
         新しい観光サービスの創出
  • 江別市: 地域内の消費行動促進策のスマート化
         救急要請の最適化
         新しい観光サービスの創出
         移住、定住の促進
  • 恵庭市: 除雪オペレーションのスマート化
         防災対策
  • 石狩市: 地場産品のPR、販路拡大
  • 当別町: スマート農業
         新しい観光サービスの創出
  • 新篠津村:スマート農業
         子育て支援の推進
  • 南幌町: 新しい観光サービスの創出
         移住、定住の促進
         地場産品のPR、販路拡大
         公共空間の利活用、賑わい創出

※参画自治体のうち、記載のない自治体は共通テーマのみの募集となります。

公募期間

第1期締め切り: 2022年 7月31日(日) 23時59分まで

※10月より第2期募集を予定しておりますが、第1期での応募が多数の場合は、第2期募集を行わない場合があります。

※第1期、第2期で募集のテーマを変更する場合があります。

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中