クラウド型ハードウェア開発プラットフォーム提供のThings、シードラウンドで資⾦調達を実施

資金調達の目的と背景

当社が開発する「PRISM」は、設計データ管理を⼀元的に提供するクラウド型ハードウェア開発プラットフォームです。図⾯やCAD、回路図、部品表、変更履歴、仕様などをクラウド上で⼀括管理でき、ウェブブラウザ上でどこでも簡単に閲覧・共有ができます。「PRISM」で設計開発におけるあらゆるデータを一元管理することで、場所や部署に捉われないスムーズな情報伝達を可能にし、より効率の良いモノづくりを実現することができます。

当社は、「モノのデータを民主化する」をミッションに掲げ、「PRISM」を通じ、モノづくりに関わる全員が「あうんの呼吸」で製品開発を推進できる世界を⽬指しています。

メーカーが製品開発時に作成する設計データは、その後の⼯程である⽣産、調達、アフターサービスまでの全プロダクトライフサイクルにおいて活⽤されます。しかしながら、メーカーの多くは、部署や拠点ごとにデータベースを保持していることや、手入力によるデータ受け渡しをすることによって生じる情報伝達ミス等の⽣産効率の悪化を課題としています。

経産省が発⾏したDXレポート(※1)で、2025年の崖として「複雑化・⽼朽化・ブラックボックス化した既存システムの残存が、国際競争への遅れや年間12兆円の経済損失に繋がるリスク」が指摘されておりますが、こうしたリスクは既に顕在化しています。

また、コロナ禍によるリモートワーク需要の急増や世界的な半導体不⾜に起因するサプライチェーンの分断など、製造業が直⾯する課題は深刻さを増しています。こうした中で製造業向けSaaSの領域に注⽬が集まっています。

2020年3-4⽉期の製造業におけるクラウド利用率は144%(※2)と、全業種の中で最⾼の伸⻑率を記録しました。製造業向けシステムのクラウド化は、今後⼤きな潮流として継続される⾒通しです。

こうした状況において、「PRISM」を早期に展開するべく、当社は、ANRI4号投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資により、シードラウンドの資⾦調達を実施いたしました。今回調達した資⾦はプロダクト開発、マーケティング活動ならびに人材採用に活⽤いたします。

※1 経済産業省「DXレポート 〜ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開〜」
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

※2 McAfee 「Cloud Adoption and Risk Report」
https://www.mcafee.com/enterprise/en-us/assets/reports/rp-cloud-adoption-and-risk-report-work-from-home-edition.pdf

β版のモニターの募集について

当社は、「PRISM」のユーザー視点の利便性向上を目指し、β版のモニターとして「PRISM」を無償利用し、評価にご協力いただける企業様の募集を開始しました。

ご参加いただいた企業様には以下の特典をご⽤意しております。

■β版モニター特典
1. 初年度のライセンス料が無償
2. 無償でDXコンサルティングサービスを提供

ご希望社はPRISMウェブサイトよりご応募ください。
https://mono-prism.jp

Things 代表取締役 鈴⽊よりコメント

1⼈のハードウェア好きとして、日本発の製品が世界を熱狂させる場面に何度も心を動かされてきました。モノづくりの現場は熱意ある職⼈たちに⽀えられています。Thingsのミッションである「モノのデータの⺠主化」を通じて、モノづくりに関わる全ての⼈をエンパワーし、沢⼭の優れたハードウェアが世に⽣み出される世界を投資家様と共に⽬指したいと思います。

ANRI ジェネラル・パートナー 鮫島氏よりコメント

Things社にシード投資させて頂き、代表の鈴木さん達とこれからご一緒できることを大変嬉しく思います。鈴木さんとは前職時代の同期入社組で、その頃から彼の卓越したDJとしての才能に惚れ込んでいました。これから挑む製造業領域はタフな分、腰を据えてじっくりと伴走しながらチャレンジを支援していきたいです。最後に、彼に一言だけ伝えたいです、「あつや!皿を回すな!時代を回そう!」

採用について

当社では、共に製造業の進化に挑戦する創業メンバーを募集しております。
モノづくりが好きな⽅、SaaSが好きな⽅、Web技術が好きな⽅、創業メンバーとしてお待ちしています。
また、コロナ禍に誕⽣した当社はフルリモートワークの採⽤、副業⼈材の活⽤など多様な働き⽅を推進していますので、働き⽅についてもお気軽にご相談ください。

こちらより沢⼭の⽅のご応募をお待ちしております。

■募集中のポジション
1. ソフトウェアエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/789630

2. フロントエンドエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/792135

PRISMについて

「PRISM」は設計データ管理からステータス管理までを⼀元的に提供するクラウド型ハードウェア開発プラットフォームです。図⾯やCAD、回路図、部品表、変更履歴、仕様などをクラウド上で⼀括管理でき、ブラウザからどこでも簡単に閲覧・共有ができます。

・「PRISM」サービスサイト:https://mono-prism.jp

会社概要

会社名:    株式会社Things
代表者:    鈴木敦也
所在地:    〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25−18 ハイテク本郷ビル1F
設立:      2021年9月
URL:       https://things-inc.com
事業内容: ・SaaS型ハードウェア開発プラットフォーム『PRISM』の開発・運営
      ・DX支援コンサルティング

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中