㍿Walkersは、IT専門スクール「バンタンテックフォードアカデミー」が主催するコンテスト「U-24ノーコード甲子園」の技術協力及びビジネスアイデアのブラッシュアップ支援を行うことを発表

株式会社Walkersは、IT専門スクール「バンタンテックフォードアカデミー」が主催するコンテスト「U-24ノーコード甲子園」の技術協力及びビジネスアイデアのブラッシュアップ支援を行うことを発表します。本コンテストは24歳以下の若者を対象とするノーコード開発コンテストで、10月12日(水)より募集を開始しています。

「ノーコード」とは?

ノーコード(NoCode)とは「コードを書かずにWebサービスやモバイルアプリなどのプロダクトを開発できるツール」のことを指します。

これまでプロダクトを開発するには、htmlやcssなど見た目を作るマークアップ言語、pythonやjavaなどの裏側のロジックを作るプログラミング言語、SQLなどのデータベース言語など、実に多種多様な言語を駆使し、大量にコードを書く必要がありました。

しかしながらノーコードツールを用いれば、上記の言語を用いることなくプロダクトを開発でき、学習のハードルを大幅に引き下げることが可能です。その意味ではノーコード開発は非エンジニアにもプロダクト開発の門戸を開いたという点で革命的で、現在社会的な課題となっているIT人材の圧倒的な不足に対するソリューションとしても大きく期待されています。

また、起業家に対しては安価かつ手軽にプロダクト開発の手段を提供するという意味でも注目が集まっており、ベンチャーキャピタルや投資家も目を見張るテクノロジーとなっています。また、海外ではノーコードで開発したプロダクトが数十億円規模の資金調達をおこなったという事例も増えてきている状況です。

プログラミングの歴史を振り返ってみれば、「機械といかに簡単に会話できるようになるか」を追求してきた歴史とも捉えられます。機械語などの低水準言語から始まり高級言語やそのフレームワークの誕生、そしてその延長線上にノーコードがあります。

今後もノーコードの進化は止まらず、既存の開発手段に対する破壊的イノベーションとしてその存在価値を高めていくことでしょう。

「U-24 ノーコード甲子園」協力の背景

近年、終身雇用の崩壊や働き方の多様化により、10代から20代で起業を志す若者が増加しています。

ただ経験不足がゆえに、

「起業したいけど、アイデアを上手く形にできない…」
「資金も人脈もないから、自分でも起業できるのか不安…」

といった声が後を絶ちません。

しかし、ノーコードを利用すれば、資金や人脈、経験がなくても自分のアイデアを形に落とし込むことができます。ノーコード甲子園を通して、次世代を担う活気あふれる若者の、起業へのファーストステップを株式会社Walkersとして支援していければと考えています。

「U-24 ノーコード甲子園」概要

参加者はノーコードツールで開発されたアプリケーションを2023年1月10日までに提出します。

ノーコードの使い方については、オンライン学習プラットフォームで無料で詳しく学ぶことが可能です。そのため、初心者でも問題ありません。

提出されたアプリケーションは以下の基準で審査員に評価されます。

  • ビジネスとして成立するかどうか
  • 差別化されたコンセプトやデザインかどうか

上記の審査を通った方は、本選大会へ出場し、ベンチャーキャピタルや投資家の皆様の前でプレゼンテーションをします。

募集要項

  • 賞金総額:30万円 ※①最優秀賞 10万円 ②優秀賞:5万円×4
  • 参加資格:1998年4月2日生まれ以降の方 ※チーム参加も可
  • 参加費:完全無料
  • エントリー期間:2022年10月12日(水)-2023年12月31日(土)
  • 採用ノーコードツール:Bubble・Adalo・Glide・Flutterflow、その他ノーコード甲子園委員会が認めるもの
  • ノーコード甲子園HP:https://xn--tck1bn8pb5169cghgr39c.com/

参加特典

  • 特典①:ノーコード学習サービス「ゼロイチ」のアカウント付与
  • 特典②:ゼロイチ講師による技術的な質問対応 ※テキストベース
  • 特典③:専用コミュニティへのご招待

開催スケジュール

  • 2022年10月12日:応募受付開始
  • 2022年12月31日:応募受付締切
  • 2023年1月10日:プロダクト提出締切
  • 2023年1月下旬:予選結果発表
  • 2023年2月上中旬:本選大会(東京)

バンタンテックフォードアカデミーについて

プログラミングや WEB デザインといった最新 IT を学び、「この手で、まだ、世の中にないものをつくる。」をコンセプトに、新しい価値を創り出したい人のための専門スクール(東京校・名古屋校)。プロ講師による授業や現場でのインターンなどを通して実践力を身につけます。高等部と、高校を卒業した18歳以上の方を対象とした専門部が合同で授業を行うスタイルを起用し、専門スキルだけではなく、コミュニケーション力の習得やネットワークの構築を目指します。

バンタンテックフォードアカデミー専門部:https://techford.jp/

バンタンテックフォードアカデミー高等部:https://techford-hs.jp/

株式会社Walkersについて

株式会社Walkersはノーコード専門の開発会社です。「もっと安く、もっと早く、そしてより美しく。」を掲げ、webアプリ開発やHP・LP、プロトタイプ制作まで幅広く承っております。またノーコード・DX人材の不足という社会課題解決のためノーコードオンラインスクール「ゼロイチ」を展開し、個人及び企業を対象にノーコード教育を行っています。

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中