株式会社TsuzucleがWeb3.0、NFT領域にて開発事業を開始。

​株式会社Tsuzucle(本社:東京都新宿区)はトークン発行やDAOの構築支援を行うブロックチェーンを活用した開発事業を6月6日より開始いたします。

事業開始の背景

株式会社Tsuzucleは、様々な企業のマーケティング課題の解決や継続的な売上の創出に尽力してきました。

また、地方経済や森林などの里地里山、伝統産業に対して課題を感じ、これまで様々な支援等を行ってきました。

今回、”日本バリューを世界スタンダードへ”というビジョンを掲げ、本質的価値を実体経済に結びつける目標を達成すべく事業化に至りました。

我々は、トークンを活用した新たな体験の構築やDAOによるコミュニティ構築を行っていきます。

事業概要

  • トークン発行による事業支援
  • DAOのアーキテクチャ設計および構築支援
  • ブロックチェーン領域を含む技術開発業務の受託

当事業の強み

当社は、日本人と外国人エンジニアによる独自の研究開発チームを有しており、高い技術力でのプロダクト開発が可能となっております。開発の他にもデジタルマーケティングチームが在籍しているため、プロダクトの成長には欠かせないマーケティングも併せてご提案できます。

今後の展望事例

2022年には、特定のNFT保有者のみが入場ができ、入場時にインセンティブが発生するNFTチェックインアプリの実証実験を実施予定です。デジタルとリアルを組み合わせて新規顧客の獲得及び顧客体感価値の向上が期待できます。

株式会社Tsuzucle
開発事業責任者 田畑正大のコメント

Tsuzucleはこれまでデジタルを中心としたマーケティングを切り口に多種多様な業界で技術支援を行って参りました。ブロックチェーン技術の発展は今まで解決できなかった業界の課題を解決するだけでなく、新たな挑戦の機会の拡大に繋がっています。

この技術を既存マーケットと組み合わせることで、新しいビジネスを創造していきたいと考えております。また、今後はさらなる技術の研究開発を進めて参ります。「Web3.0」の創造に興味ある方はぜひ応募してください。

Web3.0領域に興味のあるエンジニアを募集中

TsuzucleではWeb3.0領域に興味のあるエンジニアを募集中です。

ご応募お待ちしております。

https://www.tsuzucle.com/contact-us/contact

Web3.0領域を含む開発相談を受付中

TsuzucleではWeb3.0領域を含んだアプリケーションの開発相談を受け付けています。

相談内容を記載の上、下記のリンクよりご連絡ください。

https://www.tsuzucle.com/contact-us/contact

森林支援に関して

https://newscast.jp/news/2938890

株式会社Tsuzucle

事業内容:IT・コンサルティング事業

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目11−5
代表取締役社長:森 祐太
HP:https://www.tsuzucle.com/

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中