【オミクロン株と超高齢化社会によるフレイルを予防】オンライン運動指導システムの実証実験を高知県黒潮町で開始

新型コロナウイルスの新し変異株であるオミクロン株の拡大が広がる中で、高齢者や障害者が長期間、自宅に閉じこもることで筋力や体力が低下してしまうコロナフレイルの発生が危惧されています。また、超高齢化社会へ向けて、医療・介護資源の乏しい地域では、一部、身体機能の低下に対して運動を提供する機会が乏しいことによって、重症化を招く可能性があるという懸念があげられています。
 そして、フレイル予防のためには多職種間の相互理解・情報共有を行いながら、円滑な連携の推進に取り組む必要があることも重要であると考えています。

上記の課題をかんがみ、住民に対して、ITによるオンライン運動指導の実証実験を行い、重症化予防と、多職種間の情報共有につながるかを検証することを狙いとしています。
実証実験では協力者20名に対してオンライン運動指導システムを提供して効果を検証していただく予定です。

  • リモット株式会社とは

リモット株式会社は、日本が将来直面する健康寿命の延伸という課題に対して、人口減少による労働力の制約が強まる中で、テクノロジーを通して医療・福祉サービスの改革で解決していく企業です。

  • オンライン運動指導システムとは

運動を提供する施設が自宅近隣にない住民に対して、アプリ内蔵タブレットを利用して一人でできる運動動画を提供するサービスです。
また、オンラインビデオツールを通した運動指導も出来るほか、利用者が許諾をすれば家族や他職種へも利用履歴などのデータを共有できるためコミュニティ全体での健康増進にも効果的であると期待されています。
2022年4月頃にリリース予定である。

  • 実証実験の狙い

高齢者に対する活用課題並びに、情報共有機能の課題を実証実験を通して吸い上げ、サービスのブラッシュアップを狙っていく。

  • 実証実験の予定
①実証実験協力者への説明会
日時: 2022年1月13日(木)13時時半~14時半
場所:黒潮町
内容:実証実験協力者へ目的説明やオンライン運動指導システムの利用方法説明

②実証実験
期間:1月17日(月)〜2月17日(木)
内容:オンライン運動指導システムを使用したテレビ電話面接と運動指導動画の提供

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中