東大・松尾研発スタートアップ StatHack Deep30 から資金調達を実施

■株式会社 StatHack について
株式会社StatHack(https://www.stathack.jp/)は、AIスタートアップ育成プログラム「起業クエスト」の卒業一期生が創業したAIスタートアップです。「データを原動力に社会を次の時代へ」という理念の下、AIやDeep Learningを主軸とした最先端技術を活用して企業のDXを推進いたします。

■起業クエストについて
東京大学松尾研究室(以下「松尾研」)が、学生起業の成功率を高めるべく松尾研発スタートアップ※の成功モデルを分析し開発した、AIスタートアップ起業家育成プログラム。大学の垣根を超え広く学生に門戸を開き、参加者は、AI技術の基礎から応用、先端技術を社会実装するプロセス、ファイナンスなどの起業に必要な知識等を、体系的に、実践的に学習・習得することが可能。
※松尾研発スタートアップ(http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/startups/)


■引受先 Deep30 川上氏からのコメント
StatHackは、代表の松葉さんを中心に、「起業クエスト」の難易度の高い課題をクリアしてきた優秀なメンバーが揃っており、技術力・事業力共に高い成長可能性を感じる企業です。今後も、松葉さんのリーダーシップのもと、企業のDXを進め、様々な課題を解決し、本郷から世界へと羽ばたく、飛躍的な成長を期待しており、Deep30はその挑戦を共に戦い、共に世界の変革を目指してきたいと考えています。


■代表取締役 松葉のコメント
人々の価値観が急速に変化する現代社会において、将来を見据えた意思決定はますます難しくなっています。しかし、日々の業務の中でルーチンワークに多くの時間を割かざるを得ず、意思決定に集中できないことも少なくありません。StatHackの使命は、既存の業務のワークフローをデータ駆動の最先端技術によって改善し、人々を労働集約型の業務から解放することです。我々は、全ての人が新たな価値の創出に集中できる未来に向けて、社会課題の解決を行なってまいります。


■各社概要

株式会社StatHack
会社名:株式会社StatHack
代表者:代表取締役 松葉亮人
所在地:東京都文京区本郷6丁目25番14号 (HONGO EGG 内)
設立:2021年8月25日
事業内容:AIソリューション事業
URL:https://www.stathack.jp/

Deep30投資事業有限責任組合
組合名 : Deep30投資事業有限責任組合
代表者 : 川上登福
設立 : 2018年
事業内容 : 深層学習の技術を強みとした企業に特化したベンチャーキャピタル
URL : http://deep30.vc

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中