製造現場のDXを支援するSmart Craftが、β版サービスをリリースおよび5,000万円の資金調達を実施

Smart Craftの事業概要

『Smart Craft』は製造現場の情報資産である製造データや作業データを一元管理し、自動でデータ集計までを行うクラウドサービスです。タブレットやスマートフォンを用いて、これまで手書きで記入していた生産日報をデジタル化すると同時に、Excel等で行っていた生産実績の集計を、リアルタイムにダッシュボードへグラフ表示します。他にも、蓄積されていく日報の検索機能や承認機能などを実装しており、これまで紙やExcelなどのアナログな管理になっていた製造現場を、テクノロジーの力で効率化していくことが可能となります。

サービス開始の背景

日本の製造業は、国内GDP全体の約2割を占め、従事者も1,000万人を超えるまさに日本の基幹産業です。しかし、高度経済成長期を支えた日本のモノづくり産業は、平成以降はバブル崩壊やリーマンショック、中国をはじめとする新興国の台頭により厳しいコスト競争に直面しており、製造現場における生産性の向上が急務となっております。

しかし実際は、中小製造企業を中心に工場現場では生産日報を日々紙で記入し、PCへ転記するという非効率な業務が発生しております。また、週末や月末に行っている生産実績の集計では、Excelを用いた分析に多くの時間がかかっております。

本来製造現場で働く方々は、モノづくりの現場で高品質な製品を生産性高く作ることが主業務であるにもかかわらず、実際は帳票の記入や転記、実績の集計などに多くの時間が取られているのが現状です。

また、生産性を向上させるべく現場のカイゼン活動を日々行なっていくことも重要な業務ですが、中小製造企業ではそもそもカイゼンに必要となる製造データが散在しており、データとして蓄積・活用できていない現状にあります。結果として、現場をマネジメントする担当者の勘・コツ・経験による属人的なカイゼン活動になってしまっております。

このような製造現場の課題を解決するのが、弊社が開発する『Smart Craft』です。

製造現場の情報資産である日々の製造記録や作業記録をデータとして蓄積し、データの集計まで一気通貫まで行うことで、現場のカイゼンに直結するインサイトを得ることが可能となります。

単なる労務費等のコスト削減に留まらず、蓄積されたデータを活用した歩留や設備稼働率などのカイゼン活動を通じて、国内製造企業の売上や利益率向上に寄与するプロダクトを目指していきます。

今後の展開

現在、既に10社ほどの製造企業でβ版プロダクトのトライアルが決まっており、今後各社で『Smart Craft』の導入を進めてまいります。

また、調達した資金を元にプロダクト開発チーム・ビジネスディベロップメントチームの強化を行っていきます。

プロダクト開発においては、現在の「生産日報のペーパレス化」「製造データの蓄積・見える化」の機能を拡充しし、2022年春頃の正式版リリースを目指してまいります。その後も製造現場に関わるあらゆるデータを一元管理するべく、機能の拡充を進めていく予定です。

製造現場のDXを大きく前進させ、現場で働く人々がより付加価値の高い業務にフォーカスをすることで、より利益体質でスマートなモノづくり産業へ。そのような社会を、私たちはSmart Craftで実現します。

この国内最大産業のDXに興味をお持ちの方は、ぜひご応募いただければと思います。

株式会社Smart Craft採用ページ https://job.smartcraft.jp

引受先からのコメント

ジェネシア・ベンチャーズ
インベストメントマネージャー
水谷 航己

『代表の浮部さんとはTwitterのDM経由でお会いさせて頂きましたが、初めての打合せ時から彼の熱量の高さに惹かれて「チャレンジにご一緒させてほしい!」と直感し、その場で投資の意思決定を固めたことを鮮明に覚えています。ピュアな使命感と視座の高さに由来する巻き込み力やスピード感には、お会いするたびに学びをもらってます。大きな事業ポテンシャルのあるモノづくりのこのドメインで、浮部さんに負けない熱量で共に挑戦して参ります!』

ANOBAKA
パートナー
萩谷 聡

『この度浮部さん率いるSmart Craft社に出資させていただきました。キーエンス出身である浮部さんの現場課題の解像度や、徹底した足を用いたリサーチ力、事業推進力の素晴らしさを感じて出資を決めました。多岐に渡る製造現場の課題に向き合い、圧倒的なプロダクトの質で、製造現場のあるべき姿をお客様と実現していくことを期待しております。ANOBAKAも、バーティカルSaaSの雄としてSmart Craft社が飛躍していくことを全力で支援していきます。』

採用情報

Smart Craftでは、今後下記のポジションの採用を強化していきます。

副業からでも構いませんので、ご興味ある方は弊社サイトよりご確認下さい。

・バックエンドエンジニア
・プロダクトマネージャー
・UI/UXデザイナー
・セールスマネージャー

採用ページはこちら:https://job.smartcraft.jp

写真左から、村重司(開発責任者)、浮部史也(代表取締役)

会社概要

会社名:株式会社Smart Craft(スマートクラフト)
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル3F
代表者:代表取締役 浮部 史也
設 立:2021年6月15日
資本金:5,100万円(資本準備金含む)
事業内容: 製造現場向け データ一元管理Saas『Smart Craft』の開発・販売
会社ページ:https://smartcraft.jp/company

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中