NTT印刷㍿が、新たに「まるごと電子化日報業務効率化パッケージ」をサービスラインアップに追加し、提供を開始

NTT印刷株式会社(代表取締役社長:柴田基靖、以下、NTT印刷)は、これまで紙文書の文字データ抽出・利活用に関するサービス「まるごと電子化」を提供してきましたが、新たに「まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ(以下、本サービス)」をサービスラインアップに追加し、2022年10月3日より提供を開始します。

サービス概要

本サービスは、日報業務をはじめとした手書き業務をデジタル化で支援するサービスです。

お客様の業務実態や環境、課題に合わせて、業務をフルデジタル化する「まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ with i-Reporter*1」と、カメラ付き端末を持ち込めない等の理由から、紙に記入した内容を自動でテキスト化する「まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ with onboard*2」をお選びいただけます。

また、NTT印刷で提供しているRPAを始めとしたDX・BPOサービスと組み合わせ、さらなる業務効率化をご提案いたします。

このようなシーンでご活用いただけます

  • 日報作業
    日報をデジタル化することで、システム等への転記作業をなくします
  • 作業工程管理
    作業進捗管理や品質検査記録等をデジタル化し、集計作業を容易にします

ご提供サービス

まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ with i-Reporter

「現場の記録・報告」のペーパーレス化(タブレットPCによる入力)で、リアルタイムに情報共有が可能です。

また、今までの帳票をそのまま活用しながら電子化することで、スムーズなデジタル移行が可能です。

このようなお客様におすすめです
  • 紙の削減(紛失防止)のため、タブレットを導入したい
  • 今までの帳票は変えたくない
  • 必須項目の記入漏れ等の確認作業をなくしたい

まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ with onboard

手書き入力を行えるスマートパッド(Bamboo Slate*3)を利用し、手書き文字をデータ化します。今お使いの帳票を使い、「紙への記載」という従来のワークフローを変えずに導入が可能です。

このようなお客様におすすめです
  • 現場作業員のワークフローを変えたくない
  • 報告書の集約、転記作業を削減したい

提供価格、条件等

  • 導入ID数、条件、オプション等により価格は異なります。詳細はお問い合わせください。
  • i-Reporterの導入には、タブレット端末が必要となります。対応OS、動作環境はお問い合わせください。
  • onboardの導入には、Bamboo Slate*3を必要台数ご購入いただく必要があります。
  • 両サービスとも、無料トライアルをご用意しております。詳細はお問い合わせください。
  • 価格は発表日時点のものとなります。

提供開始日

2022年10月3日

*1:i-Reporter:株式会社シムトップスが提供する現場帳票システムです。
*2:onboard:株式会社ALCONTAが開発し、株式会社電巧社が提供する紙文書のテキスト化サービスです。
*3:Bamboo Slate:株式会社ワコムが販売するスマートパッドです。

※「まるごと電子化 日報業務効率化パッケージ」および「まるごと電子化」の詳細については、まるごと電子化ホームページ(https://maruden.nttprint.com)でご覧いただけます。
※「まるごと電子化」は、NTT印刷株式会社の登録商標です。
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いします。

多様化するニーズに応えて。「紙」にとらわれず幅広い印刷周辺サービスを提供

NTT印刷は、NTTグループ唯一の総合印刷会社として、電話帳印刷・製本、カタログ・パンフレットなどの商業印刷、請求書・ダイレクトメールなどのデータプリントを中心に事業展開するとともに、デジタル化やICTの進展による社会環境の変化に対応し、「紙」にとらわれない印刷周辺サービスを提供するなど、お客様の多様化するニーズにお応えしています。

具体的には、文書のスキャニングからデータの利活用までをサポートする「まるごと電子化(プリドキュ)」や”時間単位かつオンライン”でお客様のバックオフィス業務を柔軟に業務代行する「カチアルサポート」など、印刷分野に強みを持つ当社ならではの「BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)ソリューション」を提供し、お客様のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を支援しています。

また、NTT研究所の「子どものことば発達に関する研究データ」をもとに作る、一人ひとり内容が変わる、世界にひとつだけのオリジナル絵本作成サービス「パーソナルちいくえほん」など、新しい価値を有する印刷サービスの提供にも、積極的に取り組んでいます。

■NTT印刷株式会社 ホームページ  https://www.nttprint.com
■パーソナルちいくえほんホームページ https://ehon.nttprint.com/

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中