ProVision、企業のデジタル化やDX推進を支援する新サービス「デジタル化おまかせLab」を提供開始

株式会社ProVision(横浜本社:神奈川県横浜市、社長:佐藤 瞳、以下:ProVision)は、2022年6月30日(木)、デジタル化(DX)に関する様々な課題をお持ちの企業様に向けて、デジタル化の構想・ご提案から構築まで実施する新サービス「デジタル化おまかせLab」のご提供を開始いたしました。本サービスでは、設計・構築作業を弊社Labにて実施するため、お客様の資産(作業場所・管理工数・資材※1)を使わずにデジタル化・DX推進を実現することが出来ます。

【URL:https://www.pro-vision.jp/dx-solution/digitization-lab/】

サービスご提供開始の背景

昨今、働き方改革や生産性向上をテーマに、DXやデジタル化に取り組む企業は増加しています。経済産業省の発表によると、国内企業でも必要性について認識し、DXを推進する取り組みが進められているものの、成果が出ていないケースや、様々な課題により着手出来ていない企業が多く見られています。このままDX推進における課題を解決できなければ、将来的に大きな損失を生むことが予測されており、経済産業省はこれを「2025年の崖」と表現しています。

(出展:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf

ProVisionは、これまでもRPA導入支援サービスや、学校施設向けのキッティングサービスなどを通して、デジタル化(DX)に向けた課題解決に取り組んでまいりました。この度は、DXを推進したいが知見がない、必要なIT人材が確保できない、予算が限られていてなかなか着手できない、などのお悩みを抱える企業様に向けたサービスを検討した結果、「デジタル化おまかせLab」のご提供に至りました。

本サービスでは、デジタル化の構想・ご提案から構築まで、弊社がトータルプロデュースいたします。さらにお客様の資産(作業場所・管理工数・資材※1)を使わずにデジタル化・DX推進を実現できるため、DXの知見がない方や資材やリソースが限られている企業様にも安心してご利用いただけます。

サービス概要

本サービスのポイントは3つあります。

ツールの選定やDX化のポイントを丁寧にサポート

デジタル化やDXで出来ること、導入するメリットに加えて、お客様の業務内でデジタル化出来るものや自動化できる作業について、弊社からご提案させていただきます。さらに、ProVisionでは様々な業務効率化ツールを取り扱っておりますので、お客様のご要望に合わせたツールの選定やライセンス契約も可能です。

構築作業は弊社Labで実施

設計・構築作業は弊社Labにて実施するため、お客様の資産(作業場所・管理工数・資材※1)を使わずにデジタル化・DX推進を実現できます。

導入後も安心サポート

導入後はご要望に応じて、月額固定のオンラインサポートをさせていただきます。エンジニアが常駐するよりもリーズナブルに対応が可能です。

本サービスの流れ

説明

デジタル化やDXで出来ること、導入するメリットに加えて、お客様の業務内でデジタル化出来るものや自動化出来る作業についてご説明させていただきます。お客様のご質問やご相談もお受けいたします。

検討

お客様のご要望や課題解決に向けて、検討内容のご提案やお見積りをさせていただきます。

設計・構築

弊社Labにてデジタル化環境を構築いたします。

導入

構築したデジタル化環境を導入いたします。使用方法のレクチャーや説明書の添付など、スムーズに運用できるようサポートさせていただきます。

保守

ご要望に応じて、オンラインサポートをご利用いただけます。Q&A対応や保守運用まで、デジタル化継続をサポートいたします。

今後もProVisionは、サービスのご提供を通して、企業のDX推進・デジタル化を支援して参ります。

まずはお気軽に、下記のお問合せ先までご相談ください。

※1:構築物の内容によっては資材をご用意いただく場合がございます。

お問い合わせ先

企業名:株式会社ProVision
担当:石井 俊和
Mail:eigyo@pro-vision.jp
TEL:045-872-4000(平日:9:00~18:00)
URL:https://www.pro-vision.jp/inquiry/

株式会社ProVision(プロビジョン)について

横浜本社:〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー40階/33階・38階(検証ラボ)
代表者:社長 佐藤 瞳
設立:2005年4月
電話番号:045-872-4000
URL:https://www.pro-vision.jp/
横浜本社事業内容:
・品質検証事業
・品質コンサルタント事業
・業務DX・RPA導入サポート事業
・ニアショア事業
・オフショア事業
・ビジネスマッチングサービス「PRO∞LINK」開発・運営
https://www.pv-prolink.jp/

*記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
*本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中