㍿えびラーメンとチョコレートモンブランが食べたいは、全国47都道府県の男女400名を対象にリリース配信サービスに関するWEB調査を実施

広報・PR活動を支援している、株式会社えびラーメンとチョコレートモンブランが食べたい(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:菅原 隆太、以下「えびチョコ」)は、全国47都道府県の男女400名を対象に、リリース配信サービスに関するWEB調査を行いました。

WEB調査サマリー

POINT1: 利用したことがあるリリース配信サービス第1位は「PR TIMES」
  • 利用したことがあるリリース配信サービス1位は「PR TIMES」31.96%
  • 続く第2位は「@PRESS」25.67%、第3位は「共同通信PRワイヤー」22.03%
  • 全体的に満遍なく様々なリリース配信サービスが利用されている
 POINT2: リリース配信サービスを利用した結果約3割がメディア露出を獲得
  • リリース配信サービスを利用した結果「メディア露出を獲得した」28.81%
  • 続く第2位は「SEO対策として有効だった」で25.67%
  • 露出を獲得、SEO対策として有効と回答した人の約3割が週1回以上リリースを配信
POINT3: 利用したリリース配信サービスに満足している人は46.97%
  • 利用したリリース配信サービスに満足したと回答した人は46.97%
  • 満足していないと回答した人は22.03%、どちらでもないが30.99%
POINT4: サービスを利用して満足した理由1位は「SEO対策として有効」57.22%
  • リリース配信サービスを利用して満足した理由1位は「SEO対策として有効」が57.22%
  • 続く第2位は「メディア露出を獲得できた」で52.06%、第3位は「問合せが増えた」37.63%
  • リリース配信サービスを通じて露出を獲得し、SEO対策、問合せ件数の向上に繋がっている
POINT5: 満足していない理由1位は「問い合わせが増えなかった」26.37%
  • リリース配信サービスに満足していない人の理由第1位は「問い合わせが増えなかった」26.37%・満足していない理由の第2位は「SEO対策として有効でなかった」と「ブランドに寄与しなかった」が同率で23.08%

調査概要

  • 実施時期:              2022年8月22日~23日
  • 調査手法:              インターネット調査
  • 調査対象:              全国の20代~60代の男女413人
  • 調査対象職業:        会社員(正社員)/会社員(契約・派遣社員)/経営者・役員/自営業/自由業

POINT 1

利用したことあるリリース配信サービス第1位は「PR TIMES」

ただし、全体的に大きな差はなく、様々なリリース配信サービスが利用されている

 リリース配信サービスを利用したことがある413人に、利用したことがあるサービスを聞いたところ、第1位は「PR TIMES」で31.96%。続く第2位は「@PRESS」25.67%、第3位は「共同通信PRワイヤー」22.03%となりました。「Dream News」や「PR会社を使ったリリース配信」も同率4位で21.79%と上位の選択肢と比較してもあまり差はなく、様々なリリース配信サービスが利用されていることがわかりました。

POINT 2

リリース配信サービスを利用した結果は、約3割がメディア露出を獲得。

第2位は「SEO対策として有効だった」25.67%。様々な理由で2割~3割が効果を実感

リリース配信サービスを利用したことがある413人にサービスを利用した結果を聞いたところ、回答数第1位は「メディア露出を獲得できた」で28.81%。続く第2位は「SEO対策として有効だった」で25.67%、第3位は「問い合わせが増えた」23.49%となりました。様々な理由でリリース配信サービスに効果を感じていることが分かりました。

また、「メディア露出を獲得できた」と回答、もしくは「SEO対策として有効だった」と回答した人(150人)に、リリースを配信する頻度を聞いたところ、第1位が「週1回以上配信」で28%となりました。約3割が週1回以上の高ペースでリリースを配信しており、メディア露出を獲得していることが分かりました。

POINT 3

約半数がリリース配信サービスに満足していると回答

満足していないと回答した人は22.03%、どちらでもないが30.99%

 リリース配信サービスの満足度に関して聞いたところ、「満足している」と回答した人は46.9%。「満足していない」と回答した人は22.03%で、「どちらでもない」が30.99%という結果となりました。

POINT 4

サービスを利用して満足した理由1位は「SEO対策として有効」が57.22%

第2位は「メディア露出を獲得できた」52.06%

リリース配信サービスに「満足している」と回答した194人に、満足している理由を聞いたところ、第1位が「SEO対策として有効」が57.22%。第2位は「メディア露出を獲得できた」で52.06%、第3位は「問合せが増えた」37.63%という結果になりました。

リリース配信サービスに満足している人は配信を通じて露出を獲得し、SEO対策、問合せ件数の向上に繋がっていることが考えられる結果となりました。

POINT 5

リリース配信サービスに満足していない理由1位は「問い合わせが増えなかった」26.37%

 リリース配信サービスに「満足していない」と回答した91人に、満足していない理由を聞いたところ、第1位が「問い合わせが増えなかった」26.37%。第2位は「SEO対策として有効でなかった」と「ブランドに寄与しなかった」が同率で23.08%となりました。

株式会社えびラーメンとチョコレートモンブランが食べたいについて

株式会社えびラーメンとチョコレートモンブランが食べたいは、様々なお客様の課題解決に向けた広報活動を支援しております。

お客様第一主義・経営戦略・メディア戦略の3本の柱を磨きつづけ、長期事業構想書において、小さな市場で大きな占有率を確保するという考えの基、ビジネスを展開してまいりました。モノやサービスのカテゴリーが細分化され人々の価値観が多様化され、顧客が商品やサービスを知るまでの過程が、これまでになく複雑化し捉えにくくなっております。

こうした状況を丁寧に読み解き、良好な方向へと導いていくことが当社の役割であり、当社が提供する経営戦略、メディア戦略です。

私たちは、これからも「クライアント様の未来を拓く。」というミッションを軸にビジネスの領域を広げます。そして、豊富な実績と幅広い専門領域が生み出す革新的なサービスでマーケティングの質を高め、お客様や社会の期待を超える成果を生み出していきます。

会社概要

社名        株式会社えびラーメンとチョコレートモンブランが食べたい
所在地     〒160-0023 東京都新宿区西新宿7−7−25 3階
連絡先     電話:03-6822-8683
設立        2020年11月
代表者     菅原 隆太
事業内容 宣伝広告事業、広報の企画、実施

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中