ピースミール・テクノロジー㍿が、DXを組織全体で推進する「公共DX加速支援サービス」を提供開始

お客様の現場に合わせた企画展を開催し、DXを加速します。

公共DX加速支援サービスは、「現場の課題を俯瞰的に分析」し、「解決のためのICTソリューションを集めた企画展を開催」、「ICTソリューションを導入、評価する」サイクルをワンストップで支援します。このサイクルを継続することにより、DX推進の実効性を高めるだけでなく、 現場とDX推進部門双方のDXに関する意識の醸成を促進します。

こんな課題を解決します!

  • 課題解決するDXソリューションが見つからない/見つけるのが大変
  • どこから手をつければよいか分からない
  • 現場の協力を得られない/団体内でDXの機運が高まらない
  • PoC止まりで、具体的な実行計画に落とし込めない

公共DX推進のプロがワンストップでサポートします。

公共DX加速支援サービスの3つの特徴

具体的で課題解決につながるDXソリューション

DXソリューションベンダーは、必ずしもお客様の課題を把握しているわけではありません。本サービスの企画展や相談会で、ベンダーはお客様の課題を把握できますので、具体的で課題解決に繋がるソリューション提案を期待できます。また、企画展後のベンダーとのやり取りを弊社がフォローアップしますので、要求事項等について、ベンダーの理解相違などが発生することを防ぎます。

​最適なDXソリューションを調査・比較検討​​

組織横断でのDXソリューションの検討ができるため、共同利用による予算確保のしやすさやシステム最適化によるICTコストの削減につながります。また、本サービスはDX推進担当者の負荷の軽減や管理を行い、各プロセスにおいて確認、評価し、当初の目的を達成できるようにワンストップで支援します。DXソリューション導入に至るまでに必要となる作業を支援するため、現場は本来の業務や課題の解決に集中できます。

DXの意識醸成と継続的な推進

身近な現場の課題に対するDXソリューションに触れることで、現場とDX推進部門双方のDXに関する意識の醸成を促進します。また、企画展を繰り返し開催することによって、現場における課題や要望の吸い上げや、現場が新しい技術やサービスに触れる機会の提供を継続的にでき、さらにDX推進のノウハウも蓄積できるため、DXの継続的な推進につながります。

公共DX加速支援サービスの内容

貴団体向けDXソリューション企画展を開催

具体的で課題解決に繋がるソリューション提案を期待できます。身近な現場の課題に対するDXソリューションに触れることで、現場とDX推進部門双方のDXに関する意識の醸成を促進します。弊社は独立系のICTコンサルティング会社であるため、第三者として公正で中立的に実施することができます。

DX取組の立案から評価までワンストップのサービス

企画展の開催を含む、DX取組の立案からDXソリューションの導入、評価まで、ワンストップで支援します。

DX取組の立案(企画展の開催)

課題や要望を収集し、企画展を開催します。

  • 現場の課題、要望の分析
  • DXソリューションの調査、企画展の開催
  • 実行計画書骨子案の作成
DX施策の立案

DXソリューションを活用した課題解決をDX施策として立案します。

  • DX施策の立案
  • DX施策の予算要求
  • 実行計画の策定
DX施策の実行

調達や導入、運用等を行い、DX施策を実施します。

  • DX施策の調達
  • DX施策の導入・運用
DX取組の評価

DX施策とDX取組を評価し、次の活動につなげます。

  • DX施策の評価
  • DX取組の評価

公共DX加速支援サービスの出展情報等

弊社は本サービスを地方自治情報化推進フェア2022に出展し、同フェア期間中はブース内において弊社コンサルタントによる無料相談会を開催しています。以下のページからお気軽にお申し込みください。

地方自治情報化推進フェア2022概要

期日:2022年11月1日(火)~11月2日(水)
場所:幕張メッセ 展示ホール7・8
主催:地方公共団体情報システム機構
お申込み:https://www.pmtech.co.jp/j-lis2022/

サービスの詳細

https://site.pmtech.co.jp/kokyo_dx/ 

プレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/110766/

本件に関するお問い合わせ先

ピースミール・テクノロジー株式会社 管理部
TEL :011-215-1430
E-Mail:info@pmtech.co.jp
URL :http://www.pmtech.co.jp/

引用元:PRTIMES

関連記事

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

  • Aerospike合同会社とLibrus㍿が、Aerospike® Real-time Data Platform分野でパートナー契約を締結

News

  • ㍿SBI証券とSBIホールディングス㍿がシンプレクス・ホールディングス㍿と資本業務提携契約を締結し、シンプレクス・ホールディングスの普通株式のSBIホールディングスによる取得および合弁会社の設立

  • ㍿ストリートスマートがチエル㍿と教育DX分野で業務提携契約を締結

  • シソーラス㍿が長野DXセンターでの活動を通して培った経験をもとに、開発着手した地方企業の業務改革や新規事業創出を支援するための完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil」をリリース

  • エン・ジャパン㍿が長崎県のソーシャルインパクト採用プロジェクトを実施し、県内で初の副業やリモート可のポジションを新設および「デジタルコーディネーター」を公募した結果、3名の採用が決定

  • 三菱ケミカルグループ㍿および三井化学㍿が、社会・産業の基盤である化学品物流の標準化・効率化に向けた共同検討を開始

FREE MAILMAGAZINEメルマガ登録

DXに特化した最新情報配信中